43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

川島町議会 2022-08-23 09月01日-01号

議案第32号 川島町の議会議員及び長の選挙における選挙運動公費負担に関する条例の一部を改正する条例を定めることについてですが、この案は、公職選挙法施行令の一部を改正する政令が施行されたことに伴い、町議会議員及び町長選挙における選挙公営制度負担限度額を引き上げるに当たり条例に所要の改正が必要なため、提出するものであります。 

東秩父村議会 2020-12-10 12月10日-一般質問、議案説明、質疑、討論、採決-01号

公職選挙法改正令和2年6月公布、12月12日施行)に伴い、町村議会議員及び町村長選挙における選挙公営制度の実施に係る条例制定等の整備が必要になるため、この案を提出するものです。  なお、詳細につきましては、担当課長をしてご説明を申し上げます。 ○議長田中秀雄議員) 内容説明を求めます。  柴原総務課長。               

鳩山町議会 2020-12-08 12月08日-05号

議員のおっしゃるとおり、供託金没収をされる候補者には選挙公営制度は適用されないということになります。 終わります。 ○石井計議長 ほかに質疑ございますか。 石井徹議員。 ◆2番(石井徹議員) この費用公費ということですけれども、この出どころの明細というか、どういうところになるのか。 ○石井計議長 松本総務課長

吉見町議会 2020-12-03 12月03日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

第2条は、選挙運動用自動車使用公費負担の規定で、自動車選挙公営制度につき候補者1人当たり選挙運動期間における公費負担金額限度額を定めたものであります。限度額につきましては、公職選挙法施行令で定められた6万4,500円に選挙期間を乗じて得た額と定めております。また、ただし書きにより、供託物没収点に達する得票を得られる場合に限るとしております。 

伊奈町議会 2020-11-24 11月30日-01号

まず、選挙公営制度の仕組みといたしましては、選挙運動用自動車使用ビラ作成及びポスター作成において、それぞれ候補者業者等有償契約の締結を行います。次に、町選挙管理委員会契約届出書等を提出し、契約内容確認確認書交付等を経て、選挙期日後に町から直接契約業者等金額を支払うものでございます。 

加須市議会 2018-06-26 06月26日-06号

直近の平成30年6月1日に開催されました選挙管理委員会が3回目の審議となりましたが、その中では、ビラ作成費用選挙公営では、新たな予算として候補者1人当たり約3万円が必要となるが、資金力のある候補者が有利にならないように、候補者間の選挙運動機会均等を図るといった選挙公営制度趣旨を踏まえると、ビラ作成費用公費負担としてはどうかという意見がありました。 

八潮市議会 2018-06-15 06月15日-03号

公営になれば、立候補者1人につき約3万円の法定ビラに対する負担がふえますが、一定の金額を供託すれば、立候補機会均等候補者間の選挙運動機会均等を図る手段として、選挙公営制度のもと、運動ができますので、若年の立候補者の増加、また、選挙に触れる機会がふえれば、八潮市でも下がってきている投票率向上につながります。 

上尾市議会 2018-06-05 06月05日-議案説明-01号

議案第47号は、公職選挙法改正を踏まえまして、市議会議員選挙における選挙運動のために使用するビラ作成に要する費用を市が負担する選挙公営制度を設けるものであります。  議案第48号は、地方税法改正に伴い、市たばこ税の税率を段階的に引き上げるほか、生産性向上特別措置法に基づき取得した償却資産に係る固定資産税について課税標準特例割合を定めるものでございます。  

川越市議会 2016-09-23 平成28年 総務財政常任委員会 会期中(第1日・9月23日)本文

7 選挙管理委員会事務局事務局長 この選挙公営制度趣旨にかかわる問題ですが、お金のかからない選挙の実現と候補者間の選挙運動機会均等を図るというために設けられたものであるということを考えますと、本条例の適用を受ける選挙公営について国に合わせての限度額の引き上げが必要であると考えて、今回調整させていただいた次第です。

川越市議会 2016-09-07 平成28年第5回定例会(第6日・9月7日) 本文

選挙公営制度条例による任意の制度でございますが、国の制度改正があるたびに選挙管理委員会におきましても、財政状況等を初め、種々の面から協議検討がなされましたが、条例改正するまでには至らなかったものと推測しております。  次に、消費税が一〇%に引き上げられるときにどのような対応がなされるのかについてでございます。